※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

【実体験】あえて決めない方が良い同居ルール4選!緩めることも時には必要!!

同居について

『絶対に守らなければいけないルール』があるからこそ同居に踏み出すことができた人がいる中、反対に『ガチガチに決めすぎたルールのせいでキツイ』と感じている人も少なからず存在しています。

悟り嫁
悟り嫁

同居間もない頃の私がまさにソレ!

 

しかしこればっかりは実際に同居をしてみないと分からないもの・・。

ということで、穏やかな同居(と思い込んでおくことも大切w)に成功しつつある私の実体験から、『このルールだけは決めない方が良い』というものを4つ考えてみました。

  • 同居ルールはどこまで決めるべき?
  • 決めない方が良いルールってあるの?
  • 実体験を知りたい!

こんな悩みがある人の参考になれば幸いです。

 

反対に、絶対に決めておいた方が良いルールはこちら↓

決めない方が良いルール4選

家族の関係性によってルールの内容も変わってくると思います。

 

我が家の場合であれば、『義両親と同居』『かなり仲良し関係(と思っているのは相手家族だけ)』『言いたいことはある程度言える』『旦那・親戚は嫁である私の完全なる味方』という関係性のため、ルールもそこまでキツキツな内容にはしていません。

反対に、『誰も味方がいない』『表面上でも同居相手と仲良くはできない』という関係性であれば、自分の身と心を守るためにも、それなりに細かくルール決めしてしまうのも1つの手だと思います。

では、どのルールが当てはまるのかをしっかりと見極めながら見ていきましょう。

①お互いの生活に介入するようなこと

今まで全く違う生活スケジュールで暮らしてきた2家族です。そのため、すべてを共有・統一することは不可能であり止めておいた方がよいでしょう。

例えば『お金の使い方』『時間の使い方』『食に関すること』は代表的なものではないでしょうか。

生活様式やそれぞれ家庭で価値観が違ってくるので、『○○産の物は買ってはいけない!』『〇時には就寝!』『食卓には〇品以上は出すこと』といったルールを作るのはもっての外です。

②オープンになりすぎるようなルール

『親しき中にも礼儀あり』ということで、ある程度の線引きはしっかりとしておきましょう。

例えば『生理現象であるゲップやオナラについては何も言わない』(こんなルールを作る人はいないと思いますが・・)などのルールを作った場合、気になる人にとってはとんでもない苦痛に耐えなければいけない生活が始まることでしょう。

③夫婦に関すること

夫婦のことについて他人が口を挟むのはよろしくありません。

実際に私は『妻は旦那のことをやって当たり前』などといった時代錯誤ルールを義父から押し付けられた経験があります。もちろんはっきりとお断りさせていただきましたw

反対に私たちが義両親のことについて口を出したことはありません。『食事の準備をするのは妻の役目』『食事は夫婦が揃ってから食べる』『夫が帰宅するタイミングを見計らって玄関のカギを開けておく』といった意味の分からないルールに縛り付けられている義母を目にしますが、50年以上そのルールで動いてきたこともあって、義母の「今さらやり方を変えても混乱するだけ・・」という考えを尊重しています。

④お祝い事に関すること

一緒に住んでいる人間が多ければ多いほどお祝いをする機会も増えていきます。

『ケーキ代は○○が負担』『イベントが重なる月は○日に合同でやる』『祝い事は家族全員参加』といったルールは決めないでおき、臨機応変に対応できるようにしておくことをオススメします。

我が家を例えに出すと、7月以外は誰かの誕生日だったり何かしらのイベントが入っているため毎月のようにケーキを食べていますが、ケーキ代はその都度変更されています。時には自分の誕生日ケーキを自分で購入することもありました。

我が家に実在するゆるゆるルール3選

ここからは我が家に実際に存在している『ゆるゆるルール』について書いていきたいと思います。

先にも記しましたが、我が家は比較的穏やかな同居(と思い込んでいることが大切w)生活を送れる間柄です。そのため可能となったルールということを頭の片隅に置きながら読み進めていってください。

ゆるルール①お風呂に入る順番

子供が小さいうちは『私と子供たち→旦那→義両親』という順番が定着していましたが、小学生に成長してからは子供たちも1人で入るようになったため順番が変更しています。

時には習い事や緊急事態が発生して家に帰る時間が遅くなることも多々でてきたので、そろそろ入る順番について撤廃しようかと考えています。

ゆるルール②出かける際の報告

義父母が高齢ということもあり、何かあった時の対策として『どこに行くのか・帰宅予定時間』を告げるようにしています。・・告げないことの方が多いです。

逆に義父母からも『散歩がてら買い物に行ってくる』『病院に行ってくるから昼過ぎに帰ってくる』といった報告があります。・・告げてこない方が多いです。

ゆるルール③雪かき担当

雪国に住んでいることもあって、毎朝雪かきをして体を温めています。ただし雪の量と雪かきに費やす時間はその日によって変わってきます。

雪かきについては基本的には義父と私で行っていますが、数センチしか積もらなかった日は義父1人でやってもらっています。

1年前の災害級の大雪時には家族そろって3時間もかけて雪かきを行いましたが、反対にさらさらな雪が1センチほどしか積もらない日もあるくらいです。

まとめ

私が実際に同居をして考える『決めない方が良い同居ルール4選』をおさらい!

  1. お互いの生活に介入するようなこと
  2. オープンになりすぎるようなルール
  3. 夫婦に関すること
  4. お祝い事に関すること

 

この記事が、同居に悩んでいる誰かの助けになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました